カスタマー・ハラスメント方針
「 日本テクノ 株式会社 カスタマー・ハラスメント に対する基本方針 」 の策定について
日本テクノ株式会社、日本テクノエンジ株式会社、株式会社フェスコパワーステーション滋賀および那珂グリーンパワー株式会社(以下「日本テクノ グループ 」)は、このたび「 日本テクノグループカスタマー・ハラスメントに対する基本方針」を策定いたしました。
従業員一人ひとりが心身ともに安心して業務に従事できる就業環境を確保するとともに、お客さまやお取引先の皆さま等との良好な関係を構築するために、「日本テクノグループカスタマー・ハラスメント方針」を策定したものです。
日本テクノグループは、今後もお客さま等からのご意見・ご要望に真摯に耳を傾け、信頼される企業を目指してまいります。
以上
2025年4月1日
日本テクノ株式会社
2025年4月1日
日本テクノ株式会社
日本テクノグループ カスタマー・ハラスメント方針
-
日本テクノグループ(以下「当社グループ」といいます。)は、お客さまやお取引先の皆さま等(以下「お客さま等」といいます。)からいただくご意見・ご要望に耳を傾け業務に取り組んでおります。
こうした中、当社グループは、従業員一人ひとりが心身ともに安心して業務に従事できる就業環境を確保するとともに、お客さま等との良好な関係を構築するため、「日本テクノグループ カスタマー・ハラスメント方針」を策定いたしました。
今後もグループ一体となり信頼される企業を目指してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
-
長時間の拘束行為 ・提供する商品やサービスと関係ない内容での長時間拘束
・何度も同じ説明や謝罪をさせるなど業務に支障を及ぼす行為過剰な繰り返し行為 ・クレームの過剰な繰り返し
・同様の要求での度重なる行為過度に批判的な発言 ・怒声、恫喝、罵声、暴言を繰り返す行為
・侮辱、人格を否定、名誉を棄損する発言正当な理由のない過度な要求 ・合理性のない金品要求
・土下座の強要
・正当な理由のない(機器類や電話代、時間などに対する)補償要求
・契約条件・約款にない過剰な要求
・提供していないサービスや対応していない仕様への要求
・従業者の解雇など人事異動・社内罰則の要求言葉遣いへの過剰な指摘行為 ・話のすり替え、揚げ足取り、執拗な責め立て
・要求が通らない場合に言葉尻を捉える行為脅迫行為 ・脅迫的な言動、反社会的勢力と繋がりのある言動
・プライバシーを侵害する言動
・SNSやマスコミへの暴露のほのめかし
・SNSやマスコミへ従業員の個人情報、会社や従業員の信用を毀損させる内容の投稿来社・訪問の強要 ・公表してない弊社事業所等の住所等の開示要求
・来社や訪問での説明、謝罪の強要手続きに必要な情報の提供拒否 ・必要な情報の提供を拒否しながら、手続きを強要する行為 セクハラ行為 ・従業者へのわいせつな言動 特別対応要求行為 ・優位的な立場にいることを利用した特別な対応の要求や暴言
今後とも、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
以上
2025年4月1日
日本テクノ株式会社
代表取締役社長 馬本英一
contact
工事・サービスに関するご相談・お見積りはこちらの
メールフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい。
カスタマー・ハラスメントの定義
当社グループでは、厚生労働省「カスタマーハラスメント 対策企業マニュアル」に沿って、カスタマー・ハラスメントを「お客さま等からの要求・言動のうち、その内容が妥当性を欠 くもの、または妥当であっても当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、当該手段・態様により、従業員等当社グループにおける役員、社員および派遣社員の就業環境が害されるもの。」と定義します。カスタマー・ハラスメントへの対応
社内への対応
・カスタマー・ハラスメントへの適切な対応ができるよう対応方法や手順など必要な知識について、従業員等へ教育を行います。
・カスタマー・ハラスメントから従業員等を守るため、発生時に迅速かつ適切な判断・対応がとれる体制を構築します。
・カスタマー・ハラスメントを受けた従業員等の精神面にも配慮し、アフターケアの体制も整備します。
社外への対応
従業員等を守るため、弊社がカスタマー・ハラスメントと判断した場合は、お客さま対応を中止させていただきます。 更に弊社が悪質と判断した場合は、警察・弁護士等と連携し、適切な対処をさせていただく場合もございます。